top of page

当院では施設基準の届け出に伴い以下の加算等について算定いたします。

※マル乳・マル子・マル青等の医療証をお持ちの方は、健康保険証またはマイナンバーカードと一緒にご提示いただければお支払いの自己負担はございません。

小児かかりつけ診療料1 詳細ページ

発熱患者等対応加算

発熱、上気道症状、発疹、消化器症状、その他感染症を疑わせる症状のある患者様に対して適切な感染防止対策を講じた上で診療を行った場合に、発熱患者等対応加算を算定いたします。

外来感染対策向上加算 

当院は東京都医療措置協定締結しており、発熱等の患者様の受け入れを行なっております。

受診歴の有無に関わらず診察可能ですが、状況次第では屋外でお待ち頂く事もございます。ご了承ください。

機能強化加算 

当院では、かかりつけ医の機能を有する診療所として、機能強化加算を算定しております。

健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。

保険・福祉サービスの利用等に関する相談に応じます。

夜間・休日における患者さまからの問い合わせに対応いたします。

必要に応じて、専門医や専門医療機関を紹介いたします。

なお、かかりつけ医機能を有する医療機関は、厚生労働省の運営する「医療情報ネット ナビィ」にて検索できます。

明細書発行体制等加算 

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、

領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。

医療DX推進体制整備加算

「医療DX」とは、デジタル技術を活用して医療の質を向上させる取り組みを指します。

この取り組みに対して、「医療DX推進体制整備加算」が評価されました。

当院ではオンライン資格確認を通じて取得した診療情報や薬剤情報を効果的に活用する仕組みを整備しています。

今後も、電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスも随時導入予定となっております。

上記体制整備に伴い、医療DX推進体制整備加算を算定いたします。

医療情報取得加算 

オンライン資格確認システムを導入し、患者様の診療情報や薬剤情報を効果的に取得・活用する医療機関に適用されます。

一般名処方加算 

当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、患者様への医薬品が安定して供給されるように取り組んで参ります。

現在、一部の後発医薬品のある医薬品について十分な供給が困難な状況が続いています。つきましては医薬品に関しまして、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方・一般的な名称により処方箋を発行する場合があります。

一般名処方とはお薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。一般名処方によって、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。また、患者様が後発医薬品(ジェネリック)を選択することができ経済的負担が軽くなります。

一般名処方は有効成分、効能が同じであれば患者様が自由にお薬を選んでいただけます。そのため保険薬局にて患者様ご自身の希望を確認される場合があります。

一般名処方について、ご不明な点などがありましたら医師までご相談ください。

院内トリアージ実施料

当院では、厚生労働省が定めた「院内トリアージ実施料(300点)」を以下の時間帯において算定しております。

看護師または医師が来院時に緊急度を判定し、これが高い場合は優先的に診察をさせていただいております。

そのためこの実施料は、優先的に診察を受けていただけた患者様だけではなく、結果的にその重症な方に順番を譲る形になり、待ち時間が長くなってしまった方にも適応されますのでご理解いただきますようお願い申し上げます。

  ◎平日 18時以降/土曜 12時以降/日・祝 終日

    2割負担 600円

    3割負担 900円

地域連携小児夜間・休日診療料1

当院では初期救急医療の確保のために地域の医療機関と連携し、夜間・休日または深夜に診察が必要な体制を維持するため、以下の時間帯において「地域連携夜間・休日診療料1(450点)」を算定させていただきます。

  ◎平日 18時以降/土曜 12時以降/日・祝 終日

365日安心して受診して頂ける体制を維持するために厚生労働省により定められた診療報酬制度になりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

〒165-0033  

東京都中野区若宮3-2-10

医療法人社団 楽育会 小池小児科医院

03-3330-0743

bottom of page